11月4日祝日 ねもと整体&ストレッチスタジオにて1DAYセミナーを開催します。 このセミナーでは自宅やスポーツの現場ですぐにできるPNFストレッチのテクニック基礎を少人数制でご指導します。 整体やトレーナーの経験は不問です。 基礎を知って頂くことで、スポーツの現場やご家族の腰痛肩こりの解消な…
…
首の痛みでお悩みの方は、多いと思います。 『病院に行ったり、揉んでも良くならないで困っています。』 そのような方でも、お喜び頂けるとような施術を心掛けています。 頸椎のシビアな調整は、日本ではまだほとんど行われていません。 習得している方が少ないので、覚えれば必ず患者…
伝説的なボクサーの名言。 不可能は先入観であり、通過点。 自分で自分の限界を決めてしまっている。 自分自身を戒めて行動しよう。 整体師とパーソナルトレーナーを養成スクールのFACEBOOKページはこちら! 無料メルマガ 「整体師・パーソナルトレーナーになる7つのメリ…
脊椎の関節は、あまり動きすぎない方が腰痛や肩こりになりづらいです。 半数以上の方はヘルニアですが、他の関節が十分に機能していれば腰痛になりづらいです。 つまり足の筋肉。腰の上の胸椎。骨盤の仙骨と寛骨の動きの改善。 そのような機能を回復できれば、腰痛はかなり改善できるはずです。…
アキレス腱が硬いと腰痛になりやすいです。 なぜか? 地震で分かるように、上の階ほど揺れますよね? そう。 脊椎も動かし過ぎてしまうのです。 整体師とパーソナルトレーナーを養成スクールのFACEBOOKページはこちら! 無料メルマガ 「整体師・パーソナル…
アメリカでは、ダブルメジャーという2種類以上のスポーツをやらせています。 夏と冬のオリンピックに出場できる選手がいるとか? 息子とバスケをしました。 レスリングがメインですが球技のセンスも磨かせたいですね。 整体師とパーソナルトレーナーを養成スクールのFACEBOOK…
当整体スクールは、カイロプラクティックの関節へのアプローチは全て網羅されたものを指導しています。 最近では、高齢者が割合的に多いですから、整体でもボキッとするスラストは、採用していないところが多いようです。 しかしながら、ただ揉んでいるだけでは、症状はよくなりません。 揉む…
私の整体院では、痛みが慢性期でしたら、ストレッチを教えています。 実際のところは、単なるストレッチではありませんが… 筋肉を伸ばす前に、筋肉を収縮したり、関節を意識して調整したり、筋膜を調整したりと個別に合わせて調整していくのです。 腰痛をテーマにイメージしてください。 …
足の痛みや足関節の痛みにはさまざまな原因があります。 足関節の異常?もしくは、病気が原因ので足関節が痛いのかもしれません。 足の痛みの原因によってそれぞれ対処法も異なります。…