だいせいたい神奈川県川崎市でパーソナルトレーニング、整体学校はこちら!
パーソナルトレーナーになりたい方はNSCAという団体の認定パーソナルトレーナーの資格を取得しましょう。
NSCAは国内外のトレーナー業界で最もポピュラーな資格です
スポーツクラブでもパーソナルトレーナーとして業務委託を結ぶためにもこの資格があると契約しやすいと言われています。
という事はこれからパーソナルトレーナーを目指す方はまずこのNSCAを取得することが登竜門になります。
nsca 取得方法 cscsとcpt
NSCAを取得するためには出題傾向をつかんだ実践的な勉強法が必要になってきます。
体育大学などを卒業していきなりNSCAを受けても受からない可能性が高いです。
まずならNSCAはアメリカのNSCAのガイドラインと言うのがあり、そのガイドラインに沿ってトレーナーの知識や情報がないとなかなか合格ライン70%には達しないからです。
トレーナーの専門学校やNSCA認定の学校があります。
この学校では過去問のような練習問題を置くとかせながら英検のように傾向と対策を立てているので合格確率が非常に高いです。
NSCA受験対策
現在NSCA受験対策は、以前よりもかなり取得しやすくなってきたと思います。
NSCAの教材をNSCA受験対策やその前のテキストなども増えてきたからです。
つまり、専門学校や体育大学を卒業しなくても以前よりは独学がしやすくなってきました。
試験対策に絞って言えば、半年から1年勉強すれば合格ラインに行くと思います。
NSCAの合格LINEは70%なので.出題傾向をしっかり抑えていないとかなりの時間を費やしても合格LINEに達しません。
具体的な受験対策のおすすめ
テキストをまず購入した際にエクササイズの問題から行ってみると出題傾向や出題レベルが分かります。
そして全く理解できなかった方はさらにワンクッション必要になるかもしれません。
私の生徒さんには例えばベンチプレスとスクワットとストレッチからNSCAのガイドラインを丸暗記するように話しています。
NSCAのガイドラインがわからないと受からない
筋トレが好きで、学習能力が高い方なら、NSCA試験に合格できる!などブログを見たことがあります。
どんなに筋トレに対してリテラシーが高い方でも、まずNSCAのガイドラインを知らないと解けない問題があります。
下のテキストは、NSCAのガイドラインのテキスト新刊
そして、もう一つ読んでおいた方がいいのが、理論編のテキスト。
下のテキストは、上のテキストよりわかりやすいです。
その他にもNSCAの練習問題やDVDやオンライン動画なども試験対策で販売されています。
特にオンライン動画に関しては、実際の試験対策問題のセミナーを録画したものなので、試験対策をする方にとってはみたほうがいいと思います。
神奈川県川崎市向ヶ丘遊園・登戸で整体院を神奈川県チャレンジショップで採択され、2007年にねもと整体&ストレッチスタジオを開業。2012年に有限会社ディーエスシーエスとして法人化。創業補助金第二部門でスクール事業も採択され、整体師・パーソナルトレーナーを川崎市にてマンツーマン指導している。またパーソナルトレーナーとしても、プロボクシング世界チャンピオン・東洋太平洋チャンピオン・エニタイムフィットネスパーソナルトレーナーなどの活動も行い、自身の長女もレスリング高校生の世界大会にて銅メダル獲得まで育成。。少林寺拳法・空手・柔道の有段者。総合格闘技MMAでは後楽園ホールに出場し勝利。趣味は現在は週5日筋トレやランニングなどのトレーニング全般。